株式会社家族葬

tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

法事・法要

法事・法要が初めての方でも
安心してお任せいただけます。

四十九日法要、盆法要、祥月法要、年忌法要など、その都度に寺院をご紹介しております。

ご紹介する寺院の檀家になるということではございません。

菩提寺として末永い付き合いをご希望の方は別途ご相談ください。

法事・法要とは

お葬式の後に行われる法要は法事ともいい、死者の冥福を祈り、その霊を慰める大切な儀式です。

四十九日法要、百ケ日法要、そのあとは年忌法要となります。

年忌の数え方

一 周 忌 翌年
三 回 忌 満二年目
七 回 忌 満六年目
十三回忌 満六年目
十七回忌 満十六年目
二十三回忌 満二十二年目
二十七回忌 満二十六年目
三十三回忌 満三十二年目
三十七回忌 満三十六年目
五 十 回 忌 満四十九年目

法要の準備

○法要は、自宅、寺院、会館などでおこないます。最近では設備の整った会館が利用されるようになりました。

○法要にかかる費用は、その内容によってちがってきます。必要なものは、会食費、引き物、僧侶のお布施などです。


事前に準備すべきこと

  • 1.日時を決める(僧侶、友人、会館)
  • 2.招待客を決める(親戚、親族、会館)
  • 3.会場を決める(自宅、友人、会館)
  • 4.案内状の注文(文面、枚数)
  • 5.お布施
  • 6.料理(価格、数量)
  • 7.引き物(価格、数量)
  • 8.供花・供物の手配

四十九日の法要
   35,000円から

四十九日には死者の成仏を願って、遺族、近親者、友人、知人を招いて忌明けの法要を行います。

納骨もこの日に行うことが多いようです。


納骨法要や開眼供養を含めた四十九日法要 50,000

納骨法要

納骨の時期に特にきまりはありませんが、仏式では四十九日の法要後に行われることが多いようです。

開眼法要

新しいお墓の場合、そのままではただの石造物でしかありません。そこに儀式を行って“お墓”としての魂を入れるのです。

この儀式を“入魂式”や“魂入れ”もしくは“開眼供養(かいげんくよう)”といいます。

年忌法要
   35,000

一周忌

亡くなった月日の翌年の同じ月日に一周忌をおこないます。

一周忌は、故人亡きあとの遺族の様子を故人をはじめ近親者や友人、知人に知ってもらう意味もあります。

WEBで簡単申し込み!資料請求はこちら
お電話・資料請求によるお葬式の事前相談で5000円割引

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス