株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

ご夫婦や会社の方々から連名で香典をいただいたが、香典返しどうすればいい?


ご夫婦や会社の方々から連名で香典をいただいたが、香典返しどうすればいい?

ご葬儀の際には、ご夫婦や職場の方などから連名で香典をいただくことがあります。このような場合、香典返しはどのように行えばよいのでしょうか。故人様とのお別れに際していただいた香典ですのでしっかりとマナーを守って礼を尽くしたいものです。

この記事では、連名で香典をいただいた際の香典返しのマナーに関して、ご夫婦や職場などのケースごとに分けてご説明します。

コンテンツ

連名でいただいた香典にお返しは必要?

連名で香典をいただいた場合であっても、お相手から「香典返しを辞退する」という旨の申し出がない場合を除き、通常と同様に香典返しが必要になります。香典の金額によっては香典返しが必要かどうか迷われることもあるかと思いますが、香典返しの必要はないと自己判断はせずに、お返しを用意して、相手に感謝を伝えるようにしましょう。

なお、個人であっても連名であっても香典返しを辞退された場合には香典返しは控えますが、その場合、後日お礼状をお送りするか、直接ご挨拶に伺って、ご会葬と香典へのお礼を述べましょう。

連名でいただいた場合の香典返しの贈り方?

連名で香典をいただいた場合、「代表者にまとめて香典返しをする」のか、「連名でいただいた方一人ひとりに香典返しをする」のどちらに香典返しをお贈りすればよいでしょうか。以下では、ご夫婦・ご家族の場合と職場の方々の場合の香典返しに関して見ていきましょう。

ご夫婦やご家族からいただいた場合

一世帯につき1つ包むのが香典の基本ですので、表書きには「世帯主の名前のみ」を記載します。しかし、ご夫婦・ご家族と故人様との関係が深かった場合や奥様側のご家族のご葬儀に揃って参列された場合には、連名にする場合があります。

香典返しの品物については、香典が一世帯に1つ包みことから、香典返しの品物も同様となります。ご夫婦・ご家族の連名で香典を出すことは、ご夫婦・ご家族で悲しんでいるという弔意の表れになりますので、品物の種類や数を増やなくて問題ありませんが、できれば、小分けにできる品物をお贈りするとよいでしょう。

会社・職場の方からいただいた場合

会社や職場の方から、「〇〇課一同」「社員一同」などのように連名で香典をいただくこともあります。

会社名でいただいた場合は、会社の経費となるためお返しは必要ないとされることもありますが、この場合であっても必ず香典返しの品物を用意しましょう。この場合の香典返しについては、香典の金額を人数で割り、1人あたりの金額を計算し、その金額の半分もしくは1/3を目安として品物を選ぶとよいでしょう。

会社・職場の方の連名で香典をいただいた場合は、香典をお出しいただいた一人ひとりにお返しするのが方が丁寧なやり方です。しかし、個人名が分からなかったり、1人あたりの金額が少額になってしまうので品物選びが困難になることもあります。その場合は、小分けされた品物を選ぶとよいでしょう。

その他の場合

香典を友人2~3人の連名でいただく場合もあります。このような場合は、香典返しを個別に用意するようにしましょう。先に述べたのと同様に香典の金額を人数で割り、1人あたりの金額を計算し、その金額の半分もしくは1/3を目安として品物を選びましょう。渡し忘れることがないようにしっかり品物の手配をしましょう。

香典返しで使用する熨斗と表書きに関して

香典返しで使用するかけ紙は、熨斗(のし)のない黒白の結び切りの水引のみが印刷されているものを使用します(関西では「黄白の結び切り」が使われます)。かけ紙に蓮が印刷されているかけ紙は、神道やキリスト教の場合はマナー違反となってしまいますので、注意しましょう。

熨斗上には表書きを記載しますが、一般的に宗教問わず使える「志」を書くようにしましょう。なお、神道やキリスト教の場合は「偲び草」と書くことが多いのですが、「志」を使用しても問題はありません。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス