ご葬儀でのメイクはここに気を付ける!ご葬儀に参列する時のメイクのマナーとは?
ご葬儀の際の服装やアクセサリーにマナーがあるように、ご葬儀の際のメイクにも望ましいマナーがあります。これはご遺族だけでなく、ご会葬者にもあてはまります。服装と同様に派手なメイクは当然NGであることは分かりますが、どのようなメイクが望ましいのでしょうか。
この記事では、ご葬儀に参列する際に知っておきたいご葬儀の際のメイクについてご説明します。
コンテンツ
ご葬儀では片化粧が基本
ご葬儀でのメイクは「片化粧(かたげしょう)」がマナーとなります。片化粧は、紅などの濃い色や光沢がでるものを使用しないのが特徴で、分かりやすい言葉でいうと「薄化粧」または「ナチュラルメイク」のようなメイクのことを言います。ただし、一般的な薄化粧やナチュラルメイクなどとは違い、口紅は用いません。
基本的には、「身だしなみとしてのメイク」は大丈夫だけど、「おしゃれとしてのメイク」としてのNGであると考えておくとよいでしょう。
ノーメイクは失礼にあたる
「派手にならないようにするということであれば、ノーメイクでもいいのでは?」と考えられる方もいらっしゃると思いますが、特段な事情がなき限りノーメイクはマナー違反です。特段の理由とは、例えば、「肌が弱くて、医師からメイクを禁止されている」などのようなことを指します。
ご葬儀におけるメイクは、身だしなみとして喪服を着用するのと同様に、身だしなみの1つとされています。そのため、男性がひげを剃って髪の毛を整えるのと同じく、女性には最低限の「身だしなみとしてのメイク」「品を保つためのメイク」が求められているのです。なお、学生や子どもに関してはメイクをする必要はありません。
パーツ別の片化粧のポイント
ご葬儀の際のメイクは片化粧がマナーですが、メイクの仕方には人によって個人差があります。そのため、具体的にはどのようなメイクをすればよいのか分からない方もいらっしゃると思います。
以下で、片化粧に関しまして、肌(ベースメイク)・眉と目元・頬・口元・手元ごとに、ご葬儀に相応しいメイクのポイントをパーツ別についてご紹介します。
肌(ベースメイク)
肌(ベースメイク)は、落ち着いた自然な色合いにするようにしましょう。片化粧の際はコンシーラーやファンデーションを使っても問題ありませんので、クマやシミが気になる方は厚塗りにならないように気をつけてうっすらと塗るようにしましょう。
眉と目元
・眉
眉毛に関しては、自然な形で仕上げるようにしましょう。眉毛の色は髪の毛の色に合わせるようにするのが鉄則ですが、明るすぎる色は避け、ブラウンやダークを使うのがよいでしょう。
・目元
目を大きく、そして華やかに見せてくれる効果があるつけまつげやマスカラは必要なく、「極端に下向きのまつげで目にあたってしまう」などのような特段の事情がない場合を除くビューラーの使用も避けましょう。
アイシャドウを付ける場合はブラウン系やベージュ系の目立たない色のものを使用しましょう。その際、アイシャドウの付け過ぎには注意しなければいけませんが、ベージュ系であればアイホール全体に使用しても問題ありません。
なお、カラーコンタクト(カラコン)に関しては、ご葬儀は故人様の死を悼む場所であっておしゃれをする場所ではないため、使用は避けるのがよいでしょう。
頬(チーク)
血色をよく見せてくれる効果があるチークに関しては、華やかな印象を与えてしまうため、ご葬儀に参列する際のメイクでは基本的には使用しません。しかし、チークがないと顔色が悪く見えてしまうという場合は、頬骨の高い位置にうっすらと塗りましょう。
また、肌(ベースメイク)と同様に、ラメやパールが入っていないものを選ぶようにしましょう。
口元
片化粧では口紅はつけないと先述しましたが、口紅をつけないと顔色が悪く見えてしまうようでえあれば、ベージュ系やブラウン系のものを薄く引くようにしましょう。
手元
爪は適度な長さに切って、きれいに整えておきましょう。ネイル(マニキュア)をしている方は、ネイル(マニキュア)を落とすのが望ましいですが、自分で落とすことが難しい場合や急いでいてネイルを落とす時間がない場合は、マットなベージュ系のマニキュアを上から塗るか、ご葬儀用の黒色の手袋をするとよいでしょう。ただし、ご葬儀用の手袋は焼香や食事の席では外すのがマナーですので注意しましょう。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。