家族葬はどの範囲まで呼べばいいの?判断基準や案内時のマナー
家族葬を執り行う際にお客様から「一番頭を悩まされる」とお話をいただくのが、どこまで声を掛ければよいのかということです。『家族葬』なので家族だけで執り行うのか、故人様が生前に親しくされていた方はお呼びしてもよいのか。
この記事では、家族葬にお呼びする方の範囲はどこまでなのか、お呼びしない方への対応などについてもご説明します。
コンテンツ
家族葬にお呼びする方の範囲の目安
家族葬の際にお呼びする方に明確な定義や基準はありませんが、故人様の両親や兄弟姉妹、子どもやそのご家族などの「直系のご家族」、親戚などの「近親者」、故人様が生前親しかった「知人・友人」が家族葬における一般的なご会葬者となります。
どこまでの範囲の方に声を掛けるかは、故人様の遺志を最優先に決めるとよいでしょう。故人様が遺言書やエンディングノートなどで、遺志をはっきり表明している場合はそれに従います。遺言書やエンディングノートなど故人様の遺志が分かるものがない場合は、喪主やご遺族、ご親戚でしっかり話し合い、ご会葬者を決定しましょう。この時、「故人様が会いたいのは誰か」「どうすれば故人様に喜んでもらえるか」などを基準にして決定していくとよいでしょう。
また、ご葬儀の規模をどれくらいにするかを決め、ご会葬者の範囲を決めることもあります。ご葬儀の規模がある程度決まれば、その規模に応じてご会葬者の人数を絞ることができます。ご葬儀の規模に関しては喪主を中心に、故人様の遺志を汲み取りながら、話し合って決めます。
会葬者への対応について
故人様の臨終に立ち会っていないが家族葬に会葬してもらう予定の方の場合は、家族葬の日程や葬儀会場などの詳細が決まったらすぐに連絡を入れます。この際に必ず伝えたいのが、「ご葬儀が身近な者だけで行う家族葬であること」「ご葬儀に関しては他の方への連絡は無用である」ということです。
会葬をお願いしていない方が家族葬を執り行うことを知った際に、「呼ばれていない!」というようなトラブルになったり、家族葬を執り行うことを知った方が急に弔問に訪れたりすることが想定されるため、そうした配慮が必要になります。
家族葬にお呼びしない方へのご葬儀の案内は控える
一般のご葬儀ではご親戚以外にも、友人・知人、仕事の関係者など生前に故人様と交流があった方々がご会葬者となります。なお、会葬をお願いしない方には、ご葬儀前に家族葬を執り行うというような連絡はせず、ご葬儀を執り行った後に報告をするのがマナーです。
これは、これから家族葬が執り行われることを知った際に、「会葬は遠慮しなければいけない」と受け取ってくださる一方、「会葬に駆けつけなければいけないのでは」と迷われてしまう方もいらっしゃるかもしれません。こうした事態を避けるためにも、家族葬の案内に関しては会葬をお願いする方だけに留めましょう。逝去したことを知らせたい時
ご葬儀の案内は、会葬をお願いする方のみに留めると先述しましたが、故人様が亡くなったことを周囲に知らせたいこともあると思います。その時は「葬儀は故人の遺志を尊重し、家族だけで見送るつもりである」ことをはっきりと伝えましょう。そのあたりを曖昧にしてしまうと「何故、葬儀に呼んでもらえなかったのか」「誰々を呼ばないのはどうしてなのか」といったトラブルに繋がりかねないからです。
また、会葬の辞退と共に供花や供物、香典を辞退する場合は、それについても明確に相手に伝えましょう。
家族葬後に行うこととは
家族葬にお呼びしなかった方には、ご葬儀が済んだ1,2週間を目安として「死亡通知」をお送りましょう。一般のご葬儀の場合は、はがきで死亡通知をお出しするのが一般的ですが、死亡通知は家族葬では会葬礼状の代わりと考えられます。したがって、より丁寧な文面で作成されることがよいとされています。
死亡通知を受け取った方から、弔問の連絡が入ったり、お悔やみ状を受け取ることがあります。その場合は、故人様との別れを惜しんで下さる気持ちに感謝をして、すぐに礼状を出し、共に故人様を偲びましょう。
(喪主から見た間柄) ○○○○(故人の名前)儀 かねてより入院療養中のところ 去る●月●日 △△歳の生涯を閉じました
書中ではございますがこれにて謹んでご通知申し上げます
葬儀に関しましては 故人の遺志を尊重しまして勝手ながら 家族のみにて■月■日に相済ませた次第でございます
本来ならば早急に申し上げるべきところではございましたが ご通知が遅れましたことを どうぞご容赦ください
なお 今後の御香典 ご供花 御供え物につきましてもご辞退とさせていただきたくお願い申し上げます
故人が生前皆様に賜りましたご厚誼に心より御礼申し上げます
大変失礼ながら 書中をもってお知らせ申しあげます
令和〇年〇月
〒〇〇〇-〇〇〇〇
(故人との続柄) 氏名
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。