株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

お墓を買うお金がないときの対処法は?お墓以外の供養方法も解説


お墓を買うお金がないときの対処法は?お墓以外の供養方法も解説

一般的に、お墓を建てるには1,000,000〜3,000,000円程度の費用がかかります。ある程度まとまった資金が必要なため、「すぐにお墓を購入するのは難しいのではないか」と不安になっている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、お墓を買うお金がないときの対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

コンテンツ

お墓を買うお金がないときの対処法を5つ

お墓は決して安い買い物ではないため、実際に「すぐにまとまったお金を用意するのは難しいのではないか」と悩んでしまう方は少なくありません。ここでは、お墓を買うお金がないときの対処法を5つご紹介します。

①ローンを組んで分割払いをする

お墓は、金融機関や石材店のローンを利用すれば、分割払いで購入することが可能です。以下では、金融機関と石材店のローンについて簡潔に解説します。

金融機関のローン

金融機関では、フリーローンやメモリアルローンといったサービスが利用できます。

ローンの種類 主な特徴
フリーローン ・資金の使い道に制限がない
・多くの金融機関で取り扱いがあり、利用しやすい
目的別ローン ・資金の使い道に制限がある(墓地・墓石の購入など)
・フリーローンに比べて金利が安い傾向がある

ローンの資金使途や適用金利、申し込み方法などは、利用するサービスによって変わってきます。事前に内容をよく確認した上で、ご自身に合ったローンを組みましょう。

石材店のローン

石材店では、メモリアルローンというサービスを利用できます。「墓石ローン」「建墓ローン」とも呼ばれており、石材店が提携している信販会社のローンを利用することで、お墓を分割払いで購入できるというサービスです。

メモリアルローンは、金融機関のローンに比べて審査に通りやすい傾向があり、また低金利で借りられるのが魅力です。ただし、すべての石材店がメモリアルローンを取り扱っているわけではないため、事前に確認しておくことをおすすめします。

②親戚からお金を借りる

お墓を買うお金がない場合は、親戚に相談してみるのも一案です。前提として、お墓の購入者に決まりはなく、兄弟姉妹や親族同士で費用を分担しても問題ありません。

お墓は贅沢品ではありませんし、親戚にとっても大切なものですから、通常の金銭の貸し借りよりも対応してもらえる可能性が高いでしょう。もしも親戚からお金を借りる場合は、無用なトラブルを防ぐためにも、借用書を作成することをおすすめします。

③買うお金が貯まるまで自宅で保管する

納骨のタイミングに決まりはないため、お墓の購入資金が貯まるまで、遺骨を自宅で保管することもできます。ローンを組んだり、親戚からお金を借りたりといったことに抵抗がある方は、こちらの方法を検討してみると良いでしょう。

④遺産相続後に買う

遺産を相続することが決まっている場合、相続財産を使ってお墓を購入しても問題ありません。故人様が亡くなってから遺産を受け取るまでは時間がかかりますが、まとまったお金を用意できるのは大きなメリットといえるでしょう。

⑤お金があまりかからない供養方法を選ぶ

前述の通り、お墓を建てるとなると、一般的には1,000,000円以上の費用がかかります。高額な費用がネックになっている方は、お金があまりかからない別の供養方法を検討してみてはいかがでしょうか。

近年ではお墓に納骨をせず、散骨や手元供養といった方法を選択する方が増えてきています。これらの供養方法であれば、費用面の負担を大幅に軽減することが可能です。詳しくは後述しますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

お墓を買うお金がないときに検討したい、その他供養方法

ここでは、お墓を買うお金がないときに検討したい5つの供養方法をご紹介します。どのような供養の形があるのか、どれくらい費用がかかるのか、一つずつ確認していきましょう。

永代供養

永代供養とは、寺院や霊園などに遺骨の管理・供養を代行してもらう埋葬方法のことです。お墓の購入・設置費用がかからないため、出費を大幅に抑えられます。費用はお墓の種類や供養の内容などによって変動しますが、相場はおおよそ100,000〜1,500,000円です。

こちらもよく合せて読まれています。

永代供養とはどういう供養方法なの?その意味や種類、検討される場合の注意点

お寺や霊園にご遺骨をお預かりいただき、ご供養や管理をしてもらえる供養方法を「永代供養」...

詳しく見る

納骨堂

納骨堂とは、遺骨を納めるための屋内施設のことです。こちらの施設を利用すれば、お墓を建てずに遺骨(骨壷)を保管できます。施設や地域にもよりますが、費用相場は500,000〜1,500,000円程度です。

散骨

散骨とは、粉状にした遺骨を海や山などの自然環境に撒いて供養する方法です。自然葬の一つであり、お墓を建てる費用や墓地の利用料などがかからないため、一般的な埋葬方法よりも安く抑えられます。

海洋散骨の場合、粉骨から散骨までを業者に委託すれば、50,000円前後で行うことが可能です。ご遺族が乗船して散骨する場合は、100,000〜300,000円程度の費用がかかります。

手元供養

手元供養とは、ご自身の手元や自宅に遺骨を保管して供養する方法です。お墓に関する費用を抑えられるほか、故人様を身近に感じられるというメリットがあることから、近年では手元供養を選択する方が増えています。

火葬場で骨壷に納めた遺骨をそのまま自宅に安置する場合は、特に費用はかかりません。手元供養品(ミニ骨壷やペンダントなど)を購入したり、遺骨の一部のみを取り出して散骨したりする場合は、別途費用が発生します。

こちらもよく合せて読まれています。

手元供養とは?納める方法の種類やメリット・デメリット、供養の流れを解説

故人様のご遺骨の一部を小さな骨壺やアクセサリーなどの身近な場所に保管して供養するのが「...

詳しく見る

樹木葬

樹木葬とは、樹木や草花を墓碑にする埋葬方法です。お墓を建てる必要がないため、費用面での負担が少なく、さらに維持・管理の手間がかからないというメリットがあります。

ほかの方の遺骨と一緒に埋葬する合祀型の場合、費用相場は50,000〜300,000円程度です。樹木葬にかかる費用は埋葬方法や埋葬人数、立地、運営母体などによって変わってきます。

こちらもよく合せて読まれています。

樹木葬とはどんな埋葬形式なの?樹木葬の種類やお墓との違い、メリットについて

従来のお墓と違い、山林の樹木の根元にご遺骨を埋めたり、樹木を石碑の代わりとして植えたり...

詳しく見る

お墓を建てない人が増えている理由

近年ではお墓を建てない方が増えていますが、その背景には何があるのでしょうか。最後に、お墓を建てない方が増えている主な理由を4つご紹介します。

先祖代々のお墓がない

関西や北陸などの一部地域には、先祖代々のお墓がない無墓制(むぼせい)という家が存在します。こちらの家では、信仰している宗派の本山に納骨するため、基本的にはお墓を建てることはありません。

墓じまいをした

墓じまいとは、今あるお墓を撤去し、遺骨を別の場所に移すことです。親が墓じまいをした場合、子どもたちにはお墓がありません。そのため、お墓以外の供養方法を選択する方もいらっしゃいます。

こちらもよく合せて読まれています。

墓じまいとは?意味や手順、改装にかかる費用相場まで詳しく解説します

ここ数年、「墓じまい」という言葉が注目を集めるようになりました。墓じまいとは、言葉通り...

詳しく見る

承継する人がいない

承継者がいない場合、お墓を建てても無縁墓になってしまうため、死後のことを考えてお墓を建てない方も多いです。日本は未婚化や少子化といった背景から、お墓の承継者がいないご家庭が増えており、近年ではお墓離れが深刻になっています。

宗教・宗派上の理由

宗教・宗派上の理由から、お墓を建てない方も少なくありません。例えば、日本では無宗教の方が増えており、お墓を建てる必要はないと判断される方もいらっしゃいます。

また、浄土真宗は教義上、追善供養を必要としません。お墓を持たなくても信仰できる宗派といわれているため、遺骨を散骨したり、手元で保管したりする方も多いです。

まとめ

今回は、お墓を買うお金がないときの対処法について解説しました。お墓は決して安い買い物ではないため、費用面に不安がある方はローンを利用したり、遺産相続後に購入したりといった方法を検討してみましょう。

また、お金があまりかからない供養方法を検討してみるのも一案です。本記事の内容を参考に、ご自身やご家庭に合った方法を選択してみてください。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス