弔電の正しい書き方を例文つきで解説!注意点やマナー、送り方も紹介
親族や知人などの訃報を受けたものの、お通夜やご葬儀に参列できない場合は、弔電を送るのがマナーです。しかし、弔電を送る機会は滅多にないため、書き方が分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、弔電の正しい書き方を例文つきで解説します。事前に知っておくべき注意点やマナーについても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
コンテンツ
弔電とは?
弔電とは、故人様やご遺族にお悔やみの気持ちを伝える電報のことです。お通夜やご葬儀・告別式などに参列できない場合、弔電を送るのがマナーとされています。弔電は式中に読まれるものであるため、適切なタイミングで送付し、弔事の場にふさわしい内容にすることが重要です。
弔電を書く前に確認すること
弔電を書く前には、いくつか確認すべきことがあります。以下でご紹介する3つのことを確認してから、弔電の作成に取り掛かりましょう。
ご葬儀の日時・会場
弔電は式場へ直接送る必要があるため、事前にお通夜やご葬儀が行われる日時と会場を確認しておく必要があります。誤って故人様のご自宅に送らないよう注意しましょう。
また、弔電を送るタイミングは、お通夜やご葬儀の前日までが基本です。届くタイミングが早すぎると、ご遺族が不在だったり、斎場が受け取ってくれなかったりする可能性があります。そのため、お通夜やご葬儀の日程をチェックし、確実に受け取ってもらえる日時を指定して送るようにしましょう。
喪主の氏名・故人様との続柄
弔電の受取人は喪主であり、故人様との関係性によって敬称が変わる可能性もあります。そのため、喪主の氏名や故人様との続柄の確認も必要です。
こちらもよく合せて読まれています。
2022.04.07
ご葬儀の「施主」「喪主」とは?役割や決め方、マナーを詳しく解説
ご葬儀の場で耳にする「喪主」(もしゅ)という言葉は、広く知られているので、意味を知ってい...
詳しく見る宗教・宗派
故人様が信仰していた宗教・宗派によっては、使わないほうが良い言葉もあります。ご遺族やほかの参列者に不快な思いをさせないよう、あらかじめ宗教・宗派についても確認しておきましょう。
こちらもよく合せて読まれています。
2023.05.26
ご葬儀で宗派が分からないときの調べ方は?宗派ごとに異なる特徴・マナーを解説
ご葬儀や法事・法要を執り行う際、または、お墓を建てるときや仏壇を用意する際に把握してお...
詳しく見る弔電の正しい書き方〜マナーについて〜
ここからは、弔電を書く際に守るべきマナーについて解説していきます。特に注意すべきポイントとして、以下の3つが挙げられます。
●正しい敬称を使用する
●忌み言葉・宗教上NGな言葉を使わない
●故人様との関係上ふさわしい内容にする
それでは、上記3つのポイントについて詳しく見ていきましょう。
正しい敬称を使用する
弔電の内容の中で故人様について触れるときは、敬称を使用するのがマナーです。以下の表に代表的な敬称をまとめましたので、弔電を書く際にお役立てください。
故人様と喪主の続柄 | 弔電の敬称 |
---|---|
実父 ・実母 | ご尊父様(ごそんぷさま)・ご母堂様(ごぼどうさま) |
義父・義母 | ご岳父様(ごかくふさま)・ご岳母様(ごかくぼさま) |
夫・妻 | ご主人様・ご令室様 |
祖父・祖母 | ご祖父様・ご祖母様 |
兄弟 | ご令兄様(ごれいけいさま)・ご令弟様(ごれいていさま) |
姉妹 | ご令姉様(ごれいしさま)・ご令妹様(ごれいまいさま) |
息子・娘 | ご子息様(ごしそくさま)・ご令嬢様(ごれいじょうさま) |
こちらもよく合せて読まれています。
2024.04.26
ご尊父とは?意味やご岳父との違い、読み方・正しい使い方を例文つき解説
ご葬儀会場で挨拶するときやお悔やみのメールを送る際、亡くなった方を敬称で呼ぶのがマナー...
詳しく見る忌み言葉・宗教上NGな言葉を使わない
忌み言葉とは、特定の場において不吉なことを連想させる言葉です。弔事の場における主な忌み言葉として、以下のようなものが挙げられます。
項目 | 主な忌み言葉 |
---|---|
故人様との別れを連想させる言葉 | 消える、終える、切るなど |
不幸が重なることを連想させる言葉 | 重ね重ね、度々、次々など |
生死に関する言葉 | 死ぬ、死亡、4(死)、9(苦) |
また、宗教上ふさわしくない言葉もあるので注意が必要です。例えば、キリスト教を信仰されている方に対し、「冥福」や「成仏」といった仏教用語を使用するのはふさわしくありません。このように、弔電を書くときは相手の宗教に配慮した言葉選びも必要です。
故人様との関係上ふさわしい内容にする
弔電に書く内容は、故人様との関係性によって変えるのが基本です。例えば、故人様と親しい間柄であった場合は、過去の思い出やエピソードを盛り込むことで、より温かみのある弔電に仕上がります。
また、故人様が職場の上司や取引先の方である場合は、簡潔にお悔やみの言葉を伝えるのが好ましいです。弔電を書く際は、相手との関係性を考慮した言葉遣いはもちろんのこと、ふさわしい内容にすることも求められます。
弔電の正しい書き方〜関係別に文例〜
弔電はある程度書き方が決まっているため、テンプレートを参考に作成するのが良いでしょう。ここでは、関係別に文例をご紹介します。
故人様が喪主の父母である場合
父親や母親を失ったご遺族に対して弔電を送る場合は、以下のように労いの言葉を添えると良いでしょう。
ご尊父様のご逝去の報に接し、誠に痛惜の念でいっぱいです。ご遺族のお悲しみは計り知れないものとお察しいたします。在りし日を偲び、安らかな旅立ちを心からお祈りいたします。
故人様が喪主の兄弟・姉妹である場合
故人様が喪主の兄弟・姉妹である場合でも、基本的な書き方は変わりません。過去の思い出やエピソードがあれば、そちらを付け加えるのも良いでしょう。
ご令兄様の突然の訃報に接し、驚きを禁じ得ません。長年、家族ぐるみでお付き合いいただき、楽しい思い出ばかりが浮かんでまいります。どうかご遺族の皆様もお力落としのないようご自愛ください。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
故人様が喪主の子どもである場合
子どもを失う悲しみはとても深いものです。弔電の内容はシンプルにまとめることが大切ですが、できるだけご遺族の気持ちに寄り添い、気遣うような文章を心掛けましょう。
ご子息様の悲報に愕然といたしております。ご両親様のお気持ちはいかばかりかとお察しいたします。 在りし日のお姿を偲び、 心より哀悼の意を捧げます。
故人様が喪主の配偶者である場合
最愛のパートナーを失った方は、精神的にとても辛い状況にあるはずです。安易な励ましは、時に心を傷つけてしまうことがあるため、ご遺族の悲しみに寄り添いながらお悔やみの言葉を伝えましょう。
ご令室様のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。 ご生前をお偲びし、悲しみにたえません。 故人様のご冥福をお祈りいたします。
取引先に送る場合
取引先に弔電を送る場合は、簡潔にお悔やみの言葉を伝えましょう。加えて、個人名ではなく、会社名や代表者名で送るのが一般的です。この点については企業によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。
社長様のご訃報に接し、弊社社員一同、衷心より哀悼の意を捧げます。
キリスト教式の弔電を送る場合
キリスト教式の弔電を送る場合は、仏教用語を使わないように注意します。以下のような宗教に配慮した文面であれば、より丁寧な印象を与えられるでしょう。
神の御許に召された〇〇様が、安らかな眠りにつかれますようお祈り申し上げます。
弔電の送り方
弔電の送り方には、電話とインターネットの2つの方法があります。電話で申し込む場合は、局番なしのダイヤル「115」に連絡することで受け付けてもらえます。インターネットであれば、24時間いつでも弔電の手配が可能です。
こちらもよく合せて読まれています。
2020.08.07
弔電を送る際に気を付けるマナー。弔電の送り方や送るタイミングとは?
訃報が届いたものの何らかの事情でご葬儀に参列できない時にお悔やみの気持ちを伝えるための...
詳しく見るまとめ
弔電には「正しい敬称を使用する」「忌み言葉を使わない」「相手の宗教に配慮する」といったマナーがあります。書き方のポイントを押さえ、スマートに弔電を手配しましょう。
また、弔電に書く内容はある程度のテンプレートが存在します。一から文面を考えるのは大変ですので、本記事でご紹介した文例などを参考に作成するのがおすすめです。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。