弔電を送る際に気を付けるマナー。弔電の送り方や送るタイミングとは?
訃報が届いたものの何らかの事情でご葬儀に参列できない時にお悔やみの気持ちを伝えるための方法が「弔電」です。この弔電ですが、聞き覚えはあってもそうそうお送りするものではないため、実際に弔電をお送りする際の手順や気を付ける点などについて分からない方もいらっしゃると思います。
この記事では、「もしもの時」に慌てないようにするためにも、弔電に関する基本マナーについてご説明します。
コンテンツ
弔電はどういったもの?
弔電(ちょうでん)は、冒頭でも触れましたが、ご葬儀に参列できない時にお悔やみの気持ちを故人様やご遺族にお伝えする電報を指します。突然の訃報に際してお別れをしたい気持ちはあっても、病気や高齢、出張、遠方にお住まいである、式場が遠方にあるなどの理由から参列が難しい際に利用されます。
弔電は、故人様ではなく喪主様宛にお送りします。そのため、弔電をお送りするのであれば、訃報の連絡が入った際に喪主様のお名前を必ず確認するようにしましょう。訃報の連絡を喪主様やご遺族様ではなく間接的に知り喪主様のお名前が分からない時は、故人様のお名前と合わせて「(故人様のお名前)様ご遺族様」としても問題ありません。
なお、差出人については、喪主様がどなたからいただいた弔電なのかがすぐに分かるよう、故人様との関係を一言添えていただくと丁寧です。
弔電の送り方
弔電を送るにあたり、内容を相談しながら決めたい方やご葬儀の日取りが迫っている方は、115番(NTT)に電話するのがよいでしょう。19時までのお申込みであれば原則、当日中の配達ができ、着日の指定もできます。また、弔電の内容が決まっていない場合でもオペレーターが対応してくれるので、ご安心ください。
弔電は、電話以外にもインターネットからであれば24時間受付できます。入力した情報を完成イメージとして確認できるため、電報の内容やできあがりを確認しながら進めることができます。
なお、弔電の料金は、記載する文字数や台紙の種類によって異なってきます。個人で弔電をお送りするようであれは、お渡しする香典の金額に見合うものにし、取引先などにお送りするようであれば、華美すぎず、安すぎない見た目の台紙を選ぶとよいでしょう。
弔電を送るタイミング
弔電は、ご葬儀が始まる前に届かなければ失礼にあたりますので、必ずご葬儀が始まるまでにお手元に届くように手配しましょう。そもそも弔電はご葬儀に参列できない時にお送りするものですので、ご葬儀が終わってから弔電をお送りするのはマナー違反になります。
弔電をお送りするタイミングとしては、お通夜式に弔電をお送りする場合は、喪主様とご遺族様は葬儀社との打ち合わせやご会葬者様の対応で忙しくされているため、弔電はお通夜式前日までにお送りしましょう。ご葬儀・告別式の場合は、遅くとも開始の1時間前までには届くようにしておきましょう。
なお、訃報の連絡が入った時点でご葬儀に参列できないことが分かっているようであれば、喪主様・ご遺族様のご負担を少しでも軽くするためにも、早急に弔電の手配をするようにしましょう。
弔電の文章を考える時のマナー
弔電の文章を考える際にはいくつか注意しなければならないマナーがあります。以下で注意しなければならないマナーについて見ていきましょう。
宗教によって弔電の内容は異なる
弔電の文章において、故人様が信仰されていた宗教によって、注意をしなければならないことがあります。例えば、仏式で「天国」という言葉を使用したり、神式やキリスト教式で「成仏」「供養」「往生」などを使用するのは避けましょう。
近年では家族葬や無宗教葬も増えていますので、弔電の手配をする前に故人様のご葬儀の形式について確認しておくのがよいでしょう。
故人様のお名前は敬称
弔電に記載する故人様のお名前には故人様への敬意を込め、敬称を用いましょう。
故人様と受取人との関係 | 故人様の敬称 |
---|---|
受取人の【父】 | ご尊父様(ごそんぷさま)/お父様(おとうさま)/お父上様(おちちうえさま) |
受取人の【母】 | ご母堂様(ごぼどうさま)/お母様(おかあさま)/お母上様(おははうえさま) |
受取人の【夫】 | ご主人様(ごしゅじんさま)/旦那様(だんなさま)/ご夫君様(ごふくんさま) |
受取人の【妻】 | ご令室様(ごれいしつさま)/ご令閨様(ごれいけいさま)/奥様(おくさま)/奥方様(おくがたさま) |
受取人の【祖父】 | ご祖父様(ごそふさま)/御祖父様(おじいさま)/祖父君(おじぎみ) |
受取人の【祖母】 | ご祖母様(ごそぼさま)/御祖母様(おばあさま)/祖母君(おばぎみ) |
受取人の【兄】 | ご令兄様(ごれいけいさま)/兄上様(あにうえさま)/お兄様(おにいさま) |
受取人の【弟】 | ご令弟様(ごれいていさま)/弟様(おとうとさま) |
受取人の【姉】 | ご令姉様(ごれいしさま)/姉上様(あねうえさま)/お姉様(おねえさま) |
受取人の【妹】 | ご令妹様(ごれいまいさま)/妹様(いもうとさま) |
受取人の【伯父(父母の兄)】 | 伯父様(おじさま)/伯父上様(おじうえさま)/ご令伯(ごれいはく) |
受取人の【伯母(父母の姉)】 | 伯母様(おばさま)/伯母上様(おばうえさま)/ご令伯(ごれいはく) |
受取人の【叔父(父母の弟)】 | 叔父様(おじさま)/ご令淑(ごれいしゅく) |
受取人の【叔母(父母の妹)】 | 叔母様(おばさま)/ご令淑(ごれいしゅく) |
「忌み言葉」の使用は避ける
忌み言葉は、不幸を繰り返す・不幸が重なることを連想させるため、弔電だけでなく、ご葬儀全般において使用を避けましょう。
重ね言葉 |
---|
重ね重ね(かさねがさね)/益々(ますます)/度々(たびたび)/重々(じゅうじゅう)/次々(つぎつぎ)/再三(さいさん)/いよいよ/くれぐれも/かえすがえす など |
繰り返しが連想されることば |
続く/引き続き/再び/再々/次に/なお/また/追って/追いかける など |
直接的な表現 |
死亡/逝去/死ぬ/生きる/存命中/自殺 など |
不吉な表現 |
浮かばれない/大変なことになる/消える など |
宗教・宗派で使っていけない言葉は避ける |
|
故人様のプライベートな話題は避ける
弔電では故人様に関するプライベートな話題は避けるようにしましょう。ご遺族様がそのことを知らなかったために、後にトラブルにつながってしまう可能性があります。
弔電の文例
弔電の内容は、故人様との関係性や故人様が信仰されていた宗教によって異なります。以下にいくつか文例を掲載いたしますので、ご参照ください。
一般的な弔電
田中 一郎(宛名) 様
ご逝去の報に接し、心からお悔やみ申し上げます。
ご遺族の皆様のお気持ちを思いますと心が痛みます。その旅立ちがどうぞ安らかなものでありますよう、心よりお祈りいたします。
鈴木 二郎
職場の上司や取引先に送る際
田中 一郎(宛名) 様
ご逝去を悼み、故人のご功績をたたえ、心からお悔やみ申し上げます。
〇〇様のご訃報に、当社社員一同、謹んで哀悼の意を表します。ご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に、心からお悔やみ申しあげます。
○○会社 ○○部一同
故人様のご葬儀が神式の際
田中 一郎(宛名) 様
ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔みを申し上げます。
もうあの笑顔が見られないのかと思うと、悲しくてなりません。
在りし日のお姿を偲び、御霊の安らかならんことをお祈りいたします。
鈴木 二郎
故人様のご葬儀がキリスト教式の際
田中 一郎(宛名) 様
ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔みを申し上げます。
もうあの笑顔が見られないのかと思うと、悲しくてなりません。
在りし日のお姿を偲び、心安らかな眠りにつかれますようからお祈りいたします。
鈴木 二郎
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。