株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

女性の喪服の選び方・服装マナーを解説!種類別の着用シーンも紹介します


女性の喪服の選び方・服装マナーを解説!種類別の着用シーンも紹介します

ご葬儀に参列するには喪服が必要となりますが、細やかなマナーや注意点まで知っている方は、意外に少ないのではないでしょうか。特に女性は、ワンピースやジャケットなど服装の種類、アクセサリーやパンプスのデザインや色合いまで、押さえておくべきポイントが多々あります。今回は、女性の喪服の選び方や服装マナー、種類別の着用シーンなどについて解説していきますので、喪服選びにお困りの方は参考にしてみてください。

コンテンツ

女性の喪服には3種類ある

喪服とは、ご葬儀に参列する際に着用する黒色の衣服です。喪服には、正喪服・準喪服・略喪服の3種類があります。自分の立場や状況によって着るべき喪服が異なるため、事前に着用するべき場面やマナーを知っておきましょう。

正喪服

正喪服は、ご葬儀や告別式を主催する喪主やご家族が着用する、もっとも格式高い喪服です。女性の場合、光沢感のない黒色のワンピースにジャケットを羽織るのが一般的です。また、スカート丈は膝下5cm以上、タイツやパンプスは黒で統一すると良いでしょう。

正喪服を着用するケース

正喪服を着用するのは、喪主及びご家族のみです。参列者が着用してしまうと、マナー違反となるため注意しましょう。

また、最近では喪主やご家族も準喪服を着用する場合が増えています。喪主やご家族が準喪服を着用するのはマナー違反とはなりません。

準喪服

準喪服は、ほとんどの参列者が着用するスタンダードな喪服です。女性の場合、光沢のない黒のワンピースやアンサンブル、スーツなどが該当します。また、服の襟元は詰まったものが好まれます。

準喪服を着用するケース

準喪服は、ご葬儀に参列する際にもっともよく着られる喪服です。主に、ご葬儀や一周忌、三回忌で着用されています。

また、七回忌以降や故人様を偲ぶ会、喪主から「平服」と指定された場合は、準喪服ではなく平服を着用してご葬儀に参列すると良いでしょう。

略喪服

略喪服は、喪主から平服と指定された場合や、急なお通夜への参列で準備が間に合わなかったときに着用する服装です。女性の場合、ブラックフォーマル以外の黒や紺、グレーなど控えめな色合いの服を着用しましょう。また略喪服の場合、ワンピースやアンサンブル、スーツに加え、パンツスタイルの服装もふさわしい服装として挙げられます。

略喪服を着用するケース

略喪服を着用するケースは、主に急なお通夜への参列や、三回忌以降の法要です。ただし、三回忌以降の法要で、喪主がダークスーツを着用していた場合は参列者もダークスーツを着用しましょう。また、故人様を偲ぶ会や、喪主から平服を指定された場合にも略喪服を着用して良いとされています。

女性の喪服の選び方

喪服を選ぶときに、デザインやサイズ感などで迷ってしまう方は多いはずです。喪服を選ぶ際に、「年代ごとに選ぶ喪服は変わってくるのか?」「和装でご葬儀に参列してもいいの?」などの疑問が浮かぶ場合、以下の内容を押さえたうえで、どの喪服にするか決めてみてください。

年代に応じた喪服を選ぶ

女性の喪服選びで大切なのが、年齢に応じた喪服選びです。年齢に見合った喪服を着用することで、故人様やご遺族にお悔やみの意を正しく伝えらます。

年代に見合った喪服の例として、20代なら若々しさを感じさせるボレロタイプのジャケットやフレアスカート、その後は年齢に応じてアンサンブルタイプのものや、シンプルで上質な喪服を選ぶと良いでしょう。

また、高齢になってからは身体に不自由が出てくるため、見た目やデザインのほかに、機能性を重視して喪服を選びましょう。前開きの服や歩きやすいパンツスーツを着用すれば、身体に負荷をかけることなくご葬儀に参列できます。

余裕のあるサイズの喪服を選ぶ

女性が喪服を選ぶときは、余裕のあるサイズの喪服を選びましょう。これは、出産や子育て、加齢による体型の変化が起きた場合にもスムーズに着用できるためです。

カジュアルな服に比べて、喪服は購入の際の金銭的な負担が大きくなりがちです。買い直しも難しいため、サイズ選びは慎重に行いましょう。

親族は和装でも良い場合がある

基本的に、喪主やご家族が和装の喪服を着用します。ただし、二等身ほどの近しい親族であれば和装の喪服でも良いとされています。また、日本舞踊の家元や、呉服店に勤務している方など、和服の方がふさわしいと感じられる方は和装でご葬儀に参列してもかまいません。

選ぶのが難しい場合はレンタルという方法も

急なご葬儀の参列や、喪服選びに迷ったときは、喪服のレンタルサービスを活用してみましょう。購入するより費用負担が少なく、自分に合った喪服を着用できるのが利点です。

喪服をレンタルできる主な業者としては、葬儀社や貸衣装業者などが挙げられます。宅配ではサイズ感が分かりにくいため、試着できる業者やすぐに交換できる業者からレンタルするのが良いでしょう。

喪服レンタルそのものはマナー違反ではありませんが、サイズや喪服の種類を間違えないよう、注意が必要です。

喪服以外の女性の服装マナー

喪服の種類以外にも、女性がご葬儀に参列するときには、押さえておきたい服装のマナーがあります。最後に、ワンピースやスカートの丈や、暑い夏の服装、着用できるアクセサリーの種類まで気になる女性の服装マナーについて解説します。

スカート丈は膝下までの長さが良い

女性が喪服でスカートを着用するときは、膝下5cm以上を目安にすると良いでしょう。短くても膝が隠れる程度の長さにしていないと、マナー違反と見なされる場合があります。

女性の場合、パンツスタイルは正装にふさわしくないとされるため、加齢や身体上の理由がない場合には、ワンピースもしくはスカートを着用しましょう。また、気温が高い夏場にはスカート丈ではなく、上着の着脱で体温調整をすると良いでしょう。

パンプス・バッグ・ストッキングは光沢の少ない黒で統一する

パンプス・バッグ・ストッキングは、光沢が少ない黒で統一するのがマナーです。クロコダイルや本革など、殺生をイメージさせる材質のバッグやパンプスは好ましくありません。また、デザインは金具のような、装飾が少ないシンプルなものがふさわしいです。

ネックレスは白または黒の一連パールネックレスを着用する

洋装では、故人様やご遺族にお悔やみの気持ちを表すのに、モーニングジュエリーをつける文化があります。イギリスのエリザベス女王が真珠のジュエリーをまとい、国葬に参列されたことから、真珠がモーニングジュエリーとして一般的になりました。

ネックレスの色は白、または黒で統一すると良いでしょう。また二連、三連と重ね付けするのは「不幸が連なる」として敬遠されており、一連のものの着用が好まれます。

ハンカチは白または黒の薄手のものを用意する

日本では、ご葬儀や神事は白装束で行う文化があります。故人様が安らかな眠りにつかれた際にも白装束を着用するため、ハンカチの色は基本的に白が好ましいです。また、ご葬儀の喪服は男性・女性問わず黒で統一するため、黒の薄手のハンカチも良いとされていますが、カジュアルなタオル地や光沢のあるものは避けましょう。

まとめ

ご葬儀は、故人様のご冥福をお祈りするための大切な場です。自分の立場に見合った喪服を着用し、マナーを守って参列しましょう。喪服選びで悩んでいる方は、今回ご紹介した内容を確認しながらどのような喪服にするのか決めてみてください。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス