株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

【男女別】一周忌に適した服装|身内だけの場合は?平服とは?


【男女別】一周忌に適した服装|身内だけの場合は?平服とは?

一周忌とは故人様が亡くなってから1年目の節目に催される法要です。1年間の喪中期間が終わる重要な日とされており、ご遺族が次のステップに移る節目の日でもあります。家族や近しい身内、生前ゆかりのあった人たちが集まり、故人様の成仏を願う回忌法要のなかでも重要な法要です。

故人様のためにも失礼のない服装で臨みたいところではありますが、一周忌に初めて参列する方、葬儀や告別式の服装はわかるけれど、一周忌に何を着たらいいのかわからないと悩む方もいるのではないでしょうか。

この記事では、さまざまな立場で一周忌法要に参列する際の正しい服装と、マナーについて解説していきます。

コンテンツ

「喪主・ご遺族」の一周忌の服装

喪服には「正喪服」「準喪服」「略喪服」の3つがあり、喪主やご遺族として一周忌法要を執り行う場合は、基本的に男女とも準喪服を着用します。

また、ご遺族という立場で参加する際は一般の参列者よりも特にマナーに配る必要があります。仮に一周忌法要を家族のみや親しい身内のみで執り行う場合でも、基本的なルールは変わりません。

次の項目では男女別に、どのような服装が適切なのか、またマナー違反となる服装はどのようなものなのかについて解説いたします。

喪主・ご遺族の「男性」の場合

まずは、喪主・ご遺族が男性の場合に適切な服装と、注意点について具体的に説明します。

・服:準喪服(ブラックスーツ)

・シャツ:無地の白シャツ。

グレーやベージュなどの落ち着いた色でも法要の場ではNGです。白のシャツであっても、しわ加工が入ったものや光沢があるようなデザイン性の高いものも不適切とされています。夏場の場合は半袖のシャツを着ても問題はありませんが、法要が始まるときにはジャケットを羽織るようにしましょう。

・ネクタイ:黒色のネクタイ。

刺繍や模様が入っているようなデザイン性の高いものは控えましょう。ネクタイピンも、なるべくなら使わない方がいいです。

・アクセサリー:結婚指輪や婚約指輪以外は基本的に外します。

腕時計は光沢のないもの、もしくは法要前に外しましょう。カフスボタンもできれば付けない方がいいです。カバンは基本的に持たないようにしましょう。

・靴:黒の革靴。

金具が付いている革靴は避け、靴下も黒色のものを履きます。

喪主・ご遺族の「女性」の場合

続いて、喪主・ご遺族が女性の場合に適切な服装と注意点について、具体的に説明します。

・服:ワンピース、アンサンブル、スカートスーツなどのブラックフォーマルと呼ばれる服。

法要のときは、肌の露出を最小限に抑えた方がいいので夏場でもノースリーブや半袖を着用しないようにしましょう。着用する場合には、何か羽織れるものを用意します。首元が広く開いているものやスカート丈が短いデザインも好ましくありません。スカート丈は膝下か、もしくはふくらはぎまでの長さが適切です。

・アクセサリー:結婚指輪か婚約指輪以外は付けないようにしましょう。

結婚指輪以外にアクセサリーを付けるとしたら、パールのイヤリングやネックレスを選びましょう。数は多くても2個までに留め、ネックレスをつける場合は、2連のものではなく1連のものにします。

・靴:黒の革靴。

黒のストッキングも忘れず履き、黒の革靴を選びましょう。

・カバン:礼装用の黒いカバン。

・メイク

失礼のない程度に薄化粧をするのが良いとされています。過度に濃いメイクや、ノーメイクはマナーが良いとはいえません。メイクと同じようにネイルも派手すぎない、薄ピンクかベージュが適しています。

「参列者」の一周忌の服装

一周忌に参列者として参加する場合は、男女ともに黒の準喪服、もしくは略喪服で参列します。ただし、一周忌法要の規模や格式、地方によっては若干マナーが違う場合もあるので、心配な方は事前に確認しておきましょう。

「準喪服」を着用する場合は、前項で解説した『「喪主・ご遺族」の一周忌の服装』をご覧ください。次の項目では、「略喪服」を着用する際のマナーについて解説します。

参列者の「男性」の場合

ここでは、一周忌法要に参加するときの男性の「略喪服」の例と、注意点について解説します。

・服:ブラック、ネイビー、チャコールグレーなどのダークスーツ。

ストライプなどの柄が入っているものではなく、無地のものを選びましょう。

・シャツ:無地の白シャツ。

・ネクタイ:無地で黒色のネクタイ。

・アクセサリー:結婚指輪や婚約指輪以外は外しましょう。

時計の着用も問題はないですが、できるだけ目立たないものを選んで付けるか、もしくは法要中は外したほうが無難です。カバンはできるだけ持たないようにして、数珠やハンカチ、香典はスーツのポケットに入れるようにします。

・靴:黒の革靴で、できるだけ光沢のないもの。

参列者の「女性」の場合

ここからは女性の「略喪服」の具体例と、注意点について解説します。

・服:黒のワンピースかスーツ。なるべく露出がないようなデザインを選びましょう。

・アクセサリー:結婚指輪か婚約指輪以外は外します。

パールのネックレスやイヤリング程度であれば問題のない範囲です。ネックレスは準喪服のときと同様に1連のものを選びましょう。

・靴:黒のパンプス。

ストッキングも同様に黒色を履きます。

・カバン:黒色のカバン。

黒色でも、毛皮やクロコダイルなど、殺生を連想されるようなバックは避けるようにしましょう。

「平服」と指定された場合の一周忌の服装

一周忌の案内状に「平服でお越しください」と書かれている場合があります。「平服」の意味を調べると、ふだん着ている服のことを指します。

しかし法要の場合の「平服」は「礼服」を意味し、正装まではいかないもののマナーある服装で、という意味です。「平服」を文面通りの意味として捉えて普段着で参列するのはマナー違反となるため、注意しましょう。

家族のみや、親しい身内だけ、のように小規模で行う場合も基本的には略喪服を着用しましょう。次の項目では、法要における「平服」について解説いたします。

平服と指定された「男性」の場合

ここからは、法要における男性の「平服」について、具体的な服装と注意点を説明します。

・服:ブラック、ダークグレー、ネイビー、チャコールグレーのスーツ。

「平服」と指定されているにもかかわらず、正装で参列してしまうと、施主よりも格の高い服装になってしまう恐れがあるため、注意しましょう。

・シャツ:無地の白シャツ。

・ネクタイ:無地で黒色のネクタイ。

暗い色であっても、ビジネスネクタイは避けましょう。

・アクセサリー:結婚指輪、婚約指輪以外は避ける。

腕時計を着用する場合はシンプルなデザインのものにする。ベルトは黒色のものにしましょう。

・靴:黒のビジネスシューズ

靴下は黒、または黒以外でも地味な色合いであれば大丈夫です。

平服と指定された「女性」の場合

法要で「平服」と指定されているときの女性の具体的な服装と、注意点は以下の通りです。

・服:ブラック、ダークグレー、ネイビーのスーツやワンピース。

スーツはパンツスタイルでも大丈夫ですが、スカートの場合は丈が短すぎるものは避けましょう。夏場であれば半袖ではなく五分袖や七分袖、もしくは羽織を用意します。

・シャツ:黒または白のシャツ。

「平服」の指定であれば白シャツの着用もOKです。

・アクセサリー:基本的に結婚指輪や婚約指輪以外は避けましょう。ネックレスやイヤリングを付ける場合はパールのものにします。

子どもの一周忌の服装

ここからは子どもを一周忌法要に連れて行くときの服装について解説します。

【学生の場合】

学生服は正装に含まれるので、制服で参列して問題ありません。ただし、制服に明るい色のリボンやタイが付いている場合は、取るようにしましょう。

制服のない学校であれば、男の子は白いシャツにブラックかグレーのズボン、女の子は同じく白いシャツにブラックかグレーのスカートを選びましょう。

【乳幼児の場合】

赤ちゃんの場合はブラックかグレーで、なるべくフリルなどが付いていないシンプルな服を選んであげれば問題ありません。

まとめ

今回の記事では、一周忌の服装について解説してきました。参列する立場によって服装はさまざまですが、基本的には「黒」を選んでおけば問題ありません。一周忌法要は、亡くなった方のご冥福をお祈りする場であるということを意識しながら服装や装飾品を選びましょう。

節目となる大切な一周忌に適切な服装で参列できるよう、本記事を参考にしてください。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス