訃報のお知らせってどうすればいいの?連絡手段や伝える内容とは?
ご家族やご親族が亡くなられた場合、知人や関係者に訃報をお知らせします。訃報はできる限り早急に伝える必要がありますが、どうやって知らせればよいか悩まれる方も少なくないのではないでしょうか。
この記事では、訃報通知をどのような手順・手段でお伝えすればいいのかをご説明します。
コンテンツ
訃報(ふほう)とは?
訃報は、身近な方が亡くなったことを故人様と関係がある方へ知らせることをいいます。身近な方が亡くなったことのみを取り急ぎお伝えすることもありますし、ご葬儀の日程が分かっていれば日時や場所などをお伝えすることもあります。
なお、訃報を連絡することを「訃報を流す」、訃報を受け取ることを「訃報に接した」「訃報が届いた」といいます。
訃報をお知らせするタイミング
訃報は亡くなってからすぐにお伝えする方とお通夜式やご葬儀・告別式が決まってから伝える方がいます。前者はご家族・親族・葬儀社・寺院(菩提寺)、後者は故人様の関係者・ご遺族の関係者となります。
訃報は亡くなったことをお知らせすることが目的ですが、この時に大切なのが「何を伝えるのか」ということです。訃報の連絡の際は一般的に以下のような内容を伝えます。
- ご家族のどなたが亡くなったのか
- 連絡者と故人様の関係
- 亡くなった日時
- 喪主の名前
- 喪主または責任者の連絡先
※お通夜式やご葬儀・告別式の日時と場所が決まっていないようであれば、「詳細は後程連絡します」と添えるとよいでしょう。
※必要に応じて、宗派やご葬儀の形式などを伝えるのもいいでしょう。
訃報をお知らせする手段
訃報のお知らせをする手段に決まりはないため、日ごろから連絡を取りやすい方法でお知らせするのが確実かつ効率的です。電話で連絡する方が現在でも多いようですが、最近ではメールやSMSなどで連絡する方もいらっしゃいます。
訃報をお知らせする相手と順番
ご家族にご不幸があった際に、訃報をお知らせする順番が決まっています。事前にどのような順番で訃報をお知らせしていくのかを分かっておくとよいでしょう。
家族・親族・近親者
最初に訃報をお知らせするのは家族や親族、近親者になります。おおむね三親等辺りの範囲で知らせるようにします。遠方に住んでいる方は日程の調整が必要になるため、早めに連絡しましょう。
葬儀社や寺院(菩提寺)
家族・親族・近親者への連絡が完了したら、ご葬儀の日程などを決めなくてはいけませんので、葬儀社や菩提寺に連絡を入れましょう。
故人様の交友関係
次に、故人様の友人や知人、会社の関係者の方など、故人様と親交が深かった方に連絡します。連絡をとれた方に、周りの方に伝えてもらってもよいでしょう。
自身の会社や子どもの通学先
忌引き休暇の手続きの関係があるため、ご葬儀の詳細が決まり次第、自身の会社や子どもの通学先に連絡し、直属の上司や担任の先生に故人様の訃報を伝えます。
町内会や自治体など
町内会や自治体の責任者の方に連絡をします。責任者の方から、それぞれに伝えてもらいます。
訃報の文例?
家族・親族への連絡例
○○○○の長男の▲▲です。
今朝、父の○○が病院で亡くなりました。
いま、病院におりますが、これから父を自宅に連れて帰ります。
通夜・葬儀の日程は、決まり次第追ってご連絡いたします。
何かございましたら、私の携帯にご連絡お願いいたします。
私の携帯番号は090-××××-××××です。
友人・知人への連絡例
○○○○の長男の▲▲と申します。
突然のご連絡申し訳ございません。
父の○○が□月□日の早朝に病院で亡くなりました。
生前は大変お世話になりました。
つきましては、通夜を□月□日午後6時から、告別式を翌日の午前11時から、●●市にある◆◆葬儀式場で行います。
喪主は母の■■がつとめます。
ご連絡をいただく際は、私の携帯にご連絡お願いいたします。
私の携帯番号は090-××××-××××です。
会社(故人様の勤務先)への連絡例
お世話になっております。営業部○○○○の長男の▲▲です。
父の○○が□月□日の早朝に病院で亡くなりました。
つきましては、通夜を□月□日午後6時から、告別式を翌日の午前11時から、●●市にある◆◆葬儀式場で行います。
喪主は母の■■がつとめます。
お手数をおかけしますが、関係者の皆様にご連絡をお願いできますでしょうか。
何かございましたら私の携帯にご連絡お願いいたします。
私の携帯番号は090-××××-××××です。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。