株式会社家族葬
tel:0120-321-010
tel:0120-676-001

意外と知らない葬儀の知識やマナー、お悩みをわかりやすく解説・解決

知っておきたい家族葬

ご自宅に盛り塩を置く際はどうすればいいの?塩の盛り方から処分の仕方もご紹介


ご自宅に盛り塩を置く際はどうすればいいの?塩の盛り方から処分の仕方もご紹介

塩には昔から穢れを払う効果があるとされています。よくお店の前や家の玄関先に山のような形に盛られている塩を見たことがある方はいらっしゃると思います。このように塩を山のように盛ることを「盛り塩」といって古くから置かれています。

この記事では、「盛り塩」の意味やどのような効果があるのかなどについてご説明します。

コンテンツ

盛り塩の歴史と由来とは?

盛り塩の歴史に関ついては諸説あるのですが、通説的には中国の古い故事から始まったと考えられています。日本には奈良時代や平安時代に中国から伝わったとされており、その事態の書物には家の戸口に盛り塩をしていた記録が残されています。

現在では盛り塩は「魔除け」や「厄除け」として行われていますが、塩はかつてはとても貴重なものであると同時に神聖なものであると考えられていました。そのため、塩は神具として神棚にお供えされたり、敷地内に盛り塩を置くことでその土地や住人は力を得られると考えられていました。

盛り塩に使う塩は何でも大丈夫なの?

盛り塩で使う際の塩については、これでなくてはならないというものはありません。しかし、ご心配な方は「粗塩」または「海水100%で無添加の塩」にするとよいでしょう。先に「これでなくてはならないというものはない」と述べましたが、食塩に関しては食用に作られた塩であるため、盛り塩として使うにはあまり適していないとされています。

盛り塩の盛り方や置く場所とは?

・盛り方や置き方

塩の盛り方としては、皆さん一度は目にしたことがあるような山の形に盛り、先端をとがらせるようにします。もし、うまく塩がうまく盛れないという方がいらっしゃるようであれば、盛り塩専用の型が神社やお店で購入できますので、そちらを利用するとよいでしょう。

塩を盛る際には基本的に丸型の平皿を使用します。しかし、そのような皿が無い場合には、白い無地の正方形の紙で代用しても問題はありません。

・盛り塩を置く場所

基本的に盛り塩は家の中心から見て、東西南北と表鬼門にあたる北北東、裏鬼門にあたる南南西に置くようにしましょう。しかし、しっかり家の中心を把握していないとあまり意味がないため、家の中心が曖昧な方については、盛り塩を人の出入りが多い玄関から置いておくようにするとよいでしょう。

また、玄関以外にも、邪気が溜まりやすい場所とされている洗面所やキッチンなどの水まわりなどに置くのもよいでしょう。

・盛り塩を替えるタイミング

盛り塩は最低でも月2回は交換、例えば毎月1日と15日くらいに取り換えるとよいでしょう。なお、盛り塩を取り換える際には、同時に盛り塩を盛ってある皿もきれいにしておきましょう。

盛り塩を処分する際はどうすればいい?

先の項目で「盛り塩を替えるタイミング」を取り上げましたが、盛り塩を交換した時にでた古い盛り塩はどうすればいいのでしょうか。

一般的に盛り塩の処分については「盛り塩を置いていた場所で処分する」のがよいと考えられていますが、玄関や部屋で置いた場合、その場で処分するのは難しいものです。そのような場合はキッチンの流しに流すのがよいとされています。その場合、「お役目ありがとうございました」と感謝して処分するのがよいでしょう。

なお、盛り塩の処分方法としてやってはいけないことは、「食用として使う」ことです。「魔よけ」や「厄払い」として使っていた塩のため、悪い気をたくさん含んでいるとされています。そのため、悪い気をを体に取り込まないようにするためにも、食用としては使わないようにしましょう。

記事の制作・編集家族葬コラム編集部
インターネット葬儀社が一般的になり、さまざまなトラブルが起こる昨今。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。

初めての方へ

プラン

家族葬が可能なエリア

葬儀の知識

トピックス