危篤状態とは?ご家族が危篤を告げられた場合の心構えやその際に行うこととは?
ご家族やご親族が危篤であるという連絡を受けた場合、とてもショックを受けてパニックになってしまったり、右往左往してしまったりする方もいらっしゃると思います。しかしショックを受けたままでは何もできません。ご家族の緊急事態ですあるため、迅速に対応する必要があります。
この記事では、ご家族が危篤になってしまった際に落ち着いて対処できるように危篤の連絡を受けた後の対応についてご説明します。
コンテンツ
危篤とはどんな状態?
危篤は、入院されているご家族の病状が悪化して意識がなくなってしまい、命の危険が差し迫っていると担当する医師が判断した状態のことを言います。危篤と医師に判断されてもすぐに亡くなられるとは限りませんが、仮に持ち直したとしても危険な状態であることには変わりありません。
ご家族の臨終に立ち会われることをご希望される場合は、病院もしくはすぐに駆け付けられるように近隣の宿泊施設に泊まることになります。危篤の状態から亡くなられるまで数時間、あるいは数日間になるのかは分かりませんが、ご家族は「その時」までに心の準備をしなくてはいけません。
なお、危篤に似ている言葉に「重篤」という言葉があります。危篤の状態が「回復の見込みがない」と医師が判断しているのに対して、重篤の状態は「まだ回復の見込みがある」と医師が判断することを言います。
危篤を告げられた場合に行うこと
最期を看取る覚悟をする
ご家族が危篤であると告げられた場合、パニックになってしまい、何をどうすればいいのか分からなくなってしまうことも十分に考えられます。そのため、ご家族が危篤と告げられた際にまず必要になってくるのが「最期を看取る覚悟をする」ことです。先にも述べたように、医師から危篤を告げられた場合、回復の見込みはほとんどなく、意識を取り戻すこともほとんどないと言えます。非常に辛く悲しいことではありますが、大切なご家族の状態であることを理解して、覚悟をして病院に向かいましょう。
なお、数日間泊まり込むことも考えられますので、事前に着替えなどを準備しておきましょう。
身近な方に連絡をする
医師から危篤を告げえられたら、ご家族やご親族を病室に呼ぶように医師から促されますので、身近な方々に連絡をする必要があります。危篤の連絡を入れる方の範囲としては、
- 同居されているご家族
- 三親等以内のご親族
- 親しい友人や知人
というのが一般的ですが、その他にも「最期に立ち会っていただきたい方」を優先して連絡するのがよいでしょう。戸籍での近さも大切ですが、ご自身がご家族の看取りに立ち会っていただきたい方やご家族が最期に看取ってもらいたいと思う方に連絡を入れるのがよいでしょう。
ただし、その時に注意したいのが、人数があまり多くなり過ぎないようにするという点です。病室にたくさんの方が押しかけてしまうと、他の患者さんに迷惑がかかってしまうことが予想されます。そのため、看取りに立ち会っていただく方については最低限にするようにしましょう。
危篤の連絡はどうやって伝えればいいの?
危篤状態に陥ってしまったご家族の最期を看取ってもらいたい方を決めたら、すぐに病室に駆け付けてもらえるように必要な情報をお伝えします。その際の情報としては、
- 誰が危篤なのか
- 病院名や病院の住所
- 病室番号
- 今から病室に来られるかどうか
- こちらの連絡先
などとなります。なお、他の方にも危篤の連絡をしてもらいたい場合は、その旨も一緒に伝えましょう。
ちなみに、危篤の連絡をする場合の手段としては、電話が一般的になります。仮に早朝や深夜の場合でも、急を要することであるため、電話をしても問題ないでしょう。その場合は、「こんな時間に申し訳ありません」とお詫びの言葉を添えましょう。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。