ご家族がご自宅で亡くなられたらどうしたらいいの?在宅看取りでの注意点
万が一、ご家族が突然ご自宅で亡くなられた場合、病院とは全く異なる流れとなりますので、注意が必要です。「もしもの時」は突然やってきますので、その際に慌てないためにも、事前に手続きや対応について理解しておきたいものです。
この記事では、ご家族がご自宅で亡くなられた場合の対応や注意点についてご説明します。
コンテンツ
ご自宅でご家族が亡くなられたらどうする?
近年では在宅での終末医療体制の整備や在宅医療の進歩などが相まったことにより、ご本人やご家族から最期をご自宅で迎えたいというご希望が増えてきました。ご自宅で療養されている方が息を引き取られてしまった場合や危篤状態に陥ってしまった場合に取れる方法には3つあり、「かかりつけ医に来てもらう」「救急車を呼ぶ」「警察に連絡を入れる」になります。
かかりつけ医がいればまずはかかりつけ医に連絡する
「かかりつけ医」とは、お住いの地域で健康に関することを相談したり、実際に体調がすぐれなければ診察してもらえる医師のことを指します。
持病があったり、在宅医療を受けられている方であれば、かかりつけ医がいらっしゃるかと思いますので、ご自宅で療養されている方が息を引き取られてしまったり、危篤状態に陥ってしまった場合には、すぐにかかりつけ医に連絡を入れ、ご自宅に来てもらいましょう。かかりつけ医に診てもらい死因が療養している疾患によるものであると判断されれば「死亡診断書」を書いてもらえます。
救急車を呼ぶ
持病があったり、在宅医療や自宅介護をしていないためにかかりつけ医がいない時はどうすればいいのでしょうか。その対応の1つが、「救急車を呼ぶ」になります。
素人目に見たとしても明らかに亡くなられている場合であっても、救急車を呼びます。その場合、病院で亡くなられた時と同様に、病院で死亡の確認が行われ、死因が特定できれば「死亡診断書」を書いてもらえます(死因が特定できない場合は行政解剖が行われることもあります)。
警察に連絡を入れる
持病があったり、在宅医療や自宅介護をしていないためにかかりつけ医がいない時の対応のもう1つが、「警察に連絡を入れる」になります。救急通報したことで来てくださった救急隊員により死亡が確認されたら、救急隊員が警察に連絡を入れてくれます。
この場合は病院で死亡された時とは異なり、事件性が考えられるため、警察による現場検証と検視がなされます。検視を受けた場合には、死亡診断書の代わりとして「死体検案書」を書いてもらえます。
なお、死後何日も経過されているのを発見した場合には、警察にご自身で連絡を入れましょう。
ご自宅で亡くなられた時の注意点
日本では「死亡診断書」または「死体検案書」がなければ、故人様の死亡は認められず、故人様は法的にはまだ存命されているとされます。そして、「死亡診断書」または「死体検案書」がないと火葬も埋葬もできません。
また、先述したように、ご自宅で亡くなられていたら事件性を疑われてしまう場合があります。そのため、ご自宅で亡くなられていたのを発見した場合は、医師や警察が来るまで勝手にご遺体には触れないようにしましょう。
間違えのない葬儀社の選び方や注意点をはじめ、さまざまな葬儀の知識・マナーを分かりやすくお伝えします。